胃がん検診・内視鏡検査について
一般的に胃カメラといわれるものは正しくは上部内視鏡検査といいます。
口や鼻から内視鏡をいれて、咽頭や喉頭、食道、胃、十二指腸の病気を診断したり一部組織を採取しがんの検査を行います。
最近では内視鏡技術の進歩により、早期であればがんはおなかを切ることなく、内視鏡で切除し治癒することができます。
がんは早期には全く症状がなく症状がでたときにはかなり進行していることが多いです。
食道がん、胃がんも例外ではありませんので症状がなくても検査する必要があります。
早期で発見するためには胃カメラはとても大切な検査です。
40歳以上の方、特にピロリ感染がある方、除菌された方は早期発見・治療のために定期的に検査されることをお勧めします。
検査をお勧めする主な症状
- 胸やけ、胸のつかえた感じがする
- 胃がむかつく
- 食欲がない
- 急に体重が減少してきた
- 黒い便がでた
- みぞおちあたりが痛む。
- のどがつっかえたり、違和感がある。
- 声がかすれる。
当院では主に鼻から挿入し検査します。
内視鏡はうどんぐらいの約5mmの太さで注射で麻酔することなく局所の麻酔のみでほとんど痛みもなく検査ができます。
静脈麻酔により眠った状態にしての検査はリスクがあるためお勧めしておりません。
最近では内視鏡の性能もよくなっており、口からよりも鼻からの方が、楽にできますので鼻からが主流になっています。
鼻から行う内視鏡検査には、こんな特徴があります
苦痛が少ない
当院の内視鏡は鼻にスムーズに挿入できる約5mmの細さです。
検査中の苦痛が少ないため、強い麻酔の必要もありません。
吐き気がおきにくい
内視鏡が舌のつけ根を通らず、のどに触れることもないので、不快感や吐き気をほとんど感じずに検査を受けることができます。
会話ができる
検査中も会話が可能です。
質問をしたいとき、気分を告げたいときなど、医師と自由にお話できるので安心
のどの観察が容易にできる。
咽頭部、喉頭部の病変が見つけやすく、喉頭がんなどの早期発見ができます。
ヘリコバクターピロリ菌
ある調査では胃がん患者さんの100人中98人はピロリ菌陽性でした。
胃がんのほとんどがピロリ菌に現在感染しているか、あるいは除菌後に発生します。
ピロリ菌がいると徐々に萎縮性胃炎が進行しそこから癌が発生します。
萎縮性胃炎が進行するとともに、がん発生率が高くなります。
除菌することにより胃がんの発生率が半減します。
胃内視鏡検査を行うことにより早期癌が発見されるだけでなく、現在のピロリ菌の感染状態、萎縮性胃炎の進行度を評価できます。