メニュー

整形外科・外科

首の疾患

肩の疾患

腰の疾患

膝の疾患 

股の疾患

肘の疾患

手の疾患

足の疾患

骨折

その他

 

首の疾患 

変形性頚椎症

首の脊椎(頸椎)が変形し、脊髄や神経を圧迫することにより首周りの痛みや腕のしびれ感などが現れ、進行すると手足の麻痺により歩行障害などが出現します。首や腕の痛み、しびれ感、歩きにくいなどの症状があれば、受診してください。

頚肩腕症候群

後頭部から首、両肩にかけて痛みやしびれ、つっぱり感があり頚椎椎間板ヘルニアなどの整形外科的疾患を除外し検査などで病因が確定できないものを薊頚腕症候群と呼びます。

頸部捻挫(いわゆるむち打ち症)

交通事故などで急な外力により首や肩を痛めたものです。初期には安静が必要ですが、神経損傷がないことを確認後鎮痛剤と首の緊張緩和のためにリハビリを行います。

頚椎椎間板ヘルニア

首の骨のクッションの役割をしている椎間板が、突出し首の神経を圧迫して痛みがでたり、指や腕にしびれや麻痺がでます。疼痛やしびれは治療により治ることがおおいですが、麻痺がでてくると手術が必要となることがおおくなります。

頚椎症性脊髄症

頸椎の変形や椎間板の膨隆、骨棘により神経の束(脊髄)が通る神経管が狭くなり、進行すると脊髄も圧迫されることになり、上肢や下肢の感覚・運動が障害され、手が上手くうごかせなくなったり、脚の力も入りにくくなり歩行困難となります。MRI検査により診断できます。障害が軽く生活に支障がなければ薬やリハビリなどで治療しますが、
手指が上手く動かせなくなったり、歩行が困難になると手術が必要となります。

肩の疾患

肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)

肩を動かすときに痛みが出る状態です。肩の痛みのために腕の動きも制限されます。他の整形外科疾患(腱板損傷や肩関節唇損傷など)を除外することが必要です。早期に治療することにより多くは改善します。

腱板損傷・断裂

上腕骨は多くの腱により肩に固定されています。腕を急に強く引っ張られたり、転倒し手をついたりして損傷しやすいです。損傷すると痛みがでて腕を肩より上にあげれなくなります。早期に診断・治療することにより多くは改善します。断裂すると治すには手術が必要となります。

石灰沈着性腱板炎

急に肩に激痛が生じる病気です。肩の腱板内の石灰化が原因となります。

レントゲン検査やエコー検査にて診断します。

投薬や注射による保存的治療で軽快します。

上腕二頭筋腱腱鞘炎

二の腕の筋肉である上腕二頭筋の腱が肩関節前方において起こる腱鞘炎です。スポーツや重たいものをよく持ち上げたりする作業でよくおこります。

ほとんどが安静や消炎鎮痛剤の投与などにより治ります。

肩峰下インピンジメント症候群

肩を上げる時に痛みがでて挙上できなくなります。上腕を挙上する際に肩の肩峰や滑液包が挟まれて痛みが生じます。投薬や注射、痛みがでる動作を避けることにより軽快します。  

腰の疾患

筋膜性腰痛症

腰の筋肉を傷めて体を動かすと痛みがでますが、骨や神経を痛めていない状態です。、長時間座ったり、寝たり起きなりするときに痛みます。
筋肉をほぐすリハビリや注射が有効です。

腰椎椎間板ヘルニア

腰の骨の間のクッションの役割をする椎間板が突出して、脚に行く神経を圧迫して起こる症状です。腰から脚の外側、後ろ、足首まで痛むこともあります。ひどくなると脚に力がはいらなくなり尿が出なくなることもあります。早期に診断し、減量や腰に悪い生活習慣を改めることが大切です。
痛みに対しては痛み止めや腰の牽引などのリハビリを行います。
脚の動きが悪くなったり、排尿困難がみられれば手術が必要となります。

腰部脊柱管狭窄症

腰の骨の変形により、腰の骨の後ろにある脊髄と呼ばれる神経の束を圧迫してして起こる症状です。神経を養う血管も圧迫され血流障害をおこし、長く歩くと脚に痛みやつっぱり感がでて歩けなくなります。車いすを押したり、自転車に乗って前かがみの姿勢をとると症状がでにくくなります。

膝の疾患 

変形性膝関節症

加齢や使い過ぎにより膝関節軟骨が傷み歩行時や正座の際に痛みがでます。診察、レントゲン検査やMRI検査などで診断します。内服薬や外用薬、関節内ヒアルロン酸注射などで治療します。また大腿四頭筋強化訓練なども有効です。

半月板損傷

半月板は膝関節の大腿骨と脛骨の間にあるC型をした軟骨様の板です。

スポーツなどで体重がかかった状態でねじると損傷されやすいです。

症状や診察、MRI検査にて診断します。

半月板損傷は治りにくく、損傷の程度が大きいときは手術が必要となります。

化膿性膝関節炎

膝関節内に細菌が入り化膿する病気です。

肺炎や尿路感染などから菌が運ばれてきたり、周りの皮膚などの化膿傷からの菌、ケガや関節内注射などにより菌が関節内に入ることにより発症します。膝に腫れや痛みが生じます。進行すると関節軟骨が破壊されるため早期に診断し、治療することが重要です。

股の疾患

変形性股関節症

股関節の変形により歩行時に痛みがでたり、動きが制限される状態です。
股関節や他の関節の負担を減らすために減量や杖の使用をお勧めします。変形がすすみ歩行が困難となれば手術をお勧めします。

大腿骨頸部骨折

骨折のために寝たきりとなる一番多い骨折です。高齢の方が転倒したり、股関節をひねった後、股関節が痛み、多くの場合、歩行ができなくなります。骨折が明らかであれば、手術が必要となります。

肘の疾患

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)

手首の使い過ぎにより肘の外側が痛む病気です。ひどい場合は痛くてドアノブが回せなくなるほどになります。テニス愛好家に生じやすくテニス肘とよばれています。手首を動かす筋肉の腱が肘外側部に付いており使い過ぎにより炎症が起こることが原因です。ストレッチやテニスバンド、注射など保存的に治療します。

上腕骨内側上顆炎(野球肘)

手首を手のひら側に曲げたり物をもったりするときに肘の内側に痛みが走ります。手首を手のひら側に曲げる筋肉の腱が肘の内側の骨に付いておりその部が使い過ぎにより炎症を起こることが原因です。ストレッチや仕事やスポーツにおける生活指導をおこないます。

肘部管症候群

肘で尺骨神経が圧迫などの外力がかかることが原因です。手の小指や薬指の一部にしびれが生じます。一時的な圧迫によるものであれば保存的に治りますがガングリオンなどの腫瘤によるものや肘の変形によるものなど、手術が必要となりこともあります。

手の疾患

ばね指

指を手のひら側に曲げる腱の炎症です。指の付け根付近に圧痛、指の曲げ伸ばしにひっかかりが生じばね現象がおこるため、ばね指と呼ばれています。局所の安静や注射が有効ですが、繰り返す場合は手術が必要となることもあります。

つき指

つき指は、スポーツ、特にボールを用いる競技などで日常よく見られるケガです。軽度であれば自然になおりますが、腱が切れたり、骨折したりしている場合は指が屈曲し放置すると指が曲がったままとなります。つき指で痛みが強い場合や指が曲がって伸ばせない場合は必ず診察を受けるようにしましょう。

手根管症候群

手の腱鞘炎で多い病気です。手のひら側のゆびを曲げる腱と神経が入っている手根管という骨に溝があり手を使いすぎると腱が腫れることにより正中神経という神経が圧迫され手の指がしびれ、ひどくなると痛みがでてきます。

まず、安静や注射で治療します。繰り返す場合は手術が必要となることもあります。

手関節捻挫

転倒や手首をひねり痛めた状態です。

手首には小さな骨が多数あり、骨折が見落とされやすくレントゲン検査なででの確認が必要です。

また、手首の小指側の痛みはTFCC損傷といい、治りにくく手術が必要となることもあります。

関節リウマチ

関節リウマチは初期には手指のはれ・こわばりの症状がみられます。

その他、手首、肘、肩、足趾などが腫れ、痛みが出現します。

昔は、決め手となる薬がなく徐々に進行し著しい関節の破壊・変形をきたし寝たきり状態となることも多くありましたが、最近では薬の進歩により早期診断・早期治療によりコントロールできる病気となっています。

手指の腫れ・痛みがあれば早期に受診してください。

足の疾患

足関節捻挫

足の最も多いケガです。前距腓靭帯という外側のくるぶしから前方に向かう靭帯の損傷が多いです。単なる捻挫と思っても検査すると骨折や靭帯が断裂していることも多くあります。捻挫して痛みが強い場合は受診してください。

足関節骨折(果部骨折)

足関節骨折は、脛骨の内果、腓骨の外果部の骨折で、強い外力により足関節
部がねじれる時によくみられる骨折です。骨折部にずれがあると将来変形性足関節症をきたすことがあり、注意を要します。骨折部のずれがないときは、約4週間のギプス固定をおこないます。ズレが大きいときは手術にて整復し固定します。

有痛性外脛骨症

足の甲の内側の中央部のでっぱりが、歩いたり走ったりすると痛む症状です。外脛骨は通常はありませんが、日本人の15%が持っている骨で捻挫したり走りすぎたりして外脛骨に負担がかかり痛みがでます。多くはスポーツを一時中止することにより良くますが、繰り返す場合などは手術が必要となることもあります。

骨折

橈骨頭骨折

転倒した際などに腕を伸ばした状態で強く手をついたときによく起こる骨折です。肘が著しく腫れ・強い痛みのため動かせなくなります。レントゲン検査などで骨折部のズレがなければ3~4週間のギプス固定をおこないます。ギプス除去後の腕の屈伸運動などのリハビリが非常に大切です。

橈骨遠位端骨折

転倒で手をつくことによりきたす、一番よくみられる骨折です。
骨折にズレがあり、神経を圧迫することがあり注意が必要です。
ズレが軽度であれば整復し3~4週間のギプス固定をおこないます。

腰椎圧迫骨折

高齢者が転倒した際にしりもちをつき、腰椎に体軸方向に強い外力が加わりことにより腰椎が圧壊する形の骨折です。非常に強い痛みがあります。一般的にはコルセット装着などによって患部を安静に保つ保存的な治療をおこないます。     

関節リウマチ

関節リウマチは初期には手指のはれ・こわばりの症状がみられます。
その他、手首、肘、肩、足趾などが腫れ、痛みが出現します。
昔は、決め手となる薬がなく徐々に進行し著しい関節の破壊・変形をきたし
寝たきり状態となることも多くありましたが、最近では薬の進歩により早期診断・早期治療によりコントロールできる病気となっています。
手指の腫れ・痛みがあれば早期に受診してください。

痛風・高尿酸血症

高尿酸血症が原因で足の先やひざなどの関節が急に腫れ、激烈に痛くなる病気です。
痛風発作時は薬や注射で痛みをとることはできますが、尿酸値が高いと腎臓病など
いろいろな病気の原因になります。尿酸値が高いと指摘された方は一度受診してください。

骨粗鬆症

骨の密度が低下してもろくなることにより、骨折しやすくなる病気です。人間の骨は骨の破壊と形成が上手くバランスを保たれ常に新しく作り替えられて生まれ変わることにより丈夫でしなやかな骨が保たれています。そのバランスが崩れると骨が弱くなり骨粗しょう症をきたします。閉経後の女性に多く見られ、転倒した際に骨折しやすくなります。近年では高齢化がすすみ男性でも骨粗しょう症とそれに伴う骨折が増加しています。高齢時の骨折は寝たきりの原因となることも多く、
健康寿命に大きく影響する病気です。一度骨密度を測定し骨粗しょう症の有無を調べることをお勧めします。

交通事故

  • 交通事故や暴力による傷害は、第三者行為となり、医療費は加害者負担となります。
  • 交通事故であれば、自動車賠償責任保険により被害者の負担はありません。
  • 交通事故で当院を受診される場合は、あらかじめ保険会社にご連絡していただき、保険会社から当院に診察時間内に電話をするようにお伝えください。

労災

  • 労災保険は、労働者が業務上や通勤中に怪我や病気にかかった場合、治療に係る費用、後遺症、死亡した場合に対して補償する保険です。
  • 当院は労災保険指定医療機関です。全額給付され、自己負担はありません。
  • 労災保険を用いる場合、会社から労災申請していただく必要があります。当院でも、書類を提出していただく必要があります。

リハビリについて

首や肩の凝りやしびれ、腰や膝の痛みなどの症状を和らげるため、電気治療、温熱療法、腰椎・頸椎の牽引療法、レーザー治療など種々の機器を組み合わせた治療を行っています。またウォーターベッド(水圧刺激マッサージ治療器)を2台備えています。これは水の上に浮かんだような状態で、全身を水圧でマッサージする器械で、肩こりや腰痛など筋肉の凝りや痛みを和らげるとともに、ストレスによる頭痛や冷え性などにも効果が認められています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME